- 2019年11月24日
具体的考えと抽象的考えから本質を見抜く
こんにちわ。彷徨うPTです。今回は「具体と抽象ー世界が変わって見える知性のしくみー」を読んだので、具体と抽象についての自分の考えを本の内容と合わせて話そうと思います。 まず、今回お話しする内容は具体的考えと抽象的考えから物事の本質を見抜く考え方につい […]
こんにちわ。彷徨うPTです。今回は「具体と抽象ー世界が変わって見える知性のしくみー」を読んだので、具体と抽象についての自分の考えを本の内容と合わせて話そうと思います。 まず、今回お話しする内容は具体的考えと抽象的考えから物事の本質を見抜く考え方につい […]
こんにちわ、彷徨うPTです。今回は「脳卒中片麻痺患者の体感筋力の左右差には股関節周囲筋の麻痺が影響する」の要約と僕の考察をまとめました。 今回読んだ論文 https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika […]
こんにちわ。彷徨うPTです。今回はセラピストはTwitterやるべきと思う理由を5つ話そうと思います。 セラピストって意外とTwitterなどのSNSを活用している人って少ないと思います。 僕が働いている職場でもセラピストとして、Twitterを利用 […]
こんにちわ。彷徨うPTです。今回はヘルスプロモーションの概要について話そうと思います。 厚生労働省が健康日本21などでも取り上げており、この100年時代と言われている現代において、大きなトピックスになると思います。 しかし、その内容についてはあまり知 […]
こんにちわ。彷徨うPTです。今回は「読書する人だけがたどり着ける場所」を読んだので、読書することの重要性について自分の考えと本の内容を合わせて話そうと思います。 僕自身は本を読み始めたのは、社会人1年目になってからです。現在は3年目であり、この2年と […]
こんにちわ、彷徨うPTです。今回は介護保険制度が導入されるまでの経緯や今までの介護に対する社会の考え方について、簡単にまとめました。 以前の介護に対する考え方 現在は、介護に対して社会的に注目されており、地域包括ケアシステムなど社会全体で介護する状態 […]
こんにちわ、彷徨うPTです。今回は「認知機能障害のある高齢者における夜間睡眠の実態とADLおよびBPSDとの関連」の要約と僕の考察をまとめました。 今回読んだ文献 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagn/ […]
こんにちわ、彷徨うPTです。今回は「脳卒中患者におけるRaven’s Colored Progressive Matrices(RCPM)とMini-Mental State Examination(MMSE)成績がADL改善に与える影響 […]
こんにちわ、彷徨うPTです。今回は以前に取り上げさせてもらった「チーズはどこへ消えた?」の続編である「迷路の外には何がある?」を読んだので、また僕が大切だと思ったことをまとめさせてもらいます。 もし前回の記事を読んでいなかったら是非読んでください↓ […]